ゲーミングPCの異音&リセット問題を解決!クリーニングで復活

こんにちは。ナミです。この時期にやることと言えば・・・ そうあの面倒な大掃除です。パソコンもときどき掃除しないと大変なことになるかもしれません

今回のお客様は、「パソコンのクリーニングをお願いしたい」とのご依頼でした。詳しくお聞きすると、ゲーミング用のノートパソコンを使っているが、サインイン直後、デスクトップ画面になった後にビープ音がして突然リセットがかかってしまうとのこと。

購入されてから1年ほどご家庭でお使いということでしたが、キーボードや液晶など表面もかなりのホコリがついています。外観では内部の状態まではわからないため、分解してみます。

CPU/GPU用にそれぞれ専用のファンがついていますが、かなりのホコリで目詰まりしていました。さらに分解を進めるとヒートスプレッダーのフィンに目詰まりしているホコリの塊がありました。異音やビープ音、熱暴走の要因は放熱できないことだと判断しました。グリースをはがした後、CPU/GPUファンを分解し、アルコールや綿棒で根気よく細部までキレイにクリーニングしていきます。

パソコンの裏面。外見からは少しのホコリのように見えますが…。
パソコンの裏面。外見からは少しのホコリのように見えますが…。
分解してみると、ファンにはぎっしりとホコリが…(汗)
分解してみると、ファンにはぎっしりとホコリが…(汗)
ヒートスプレッダーのフィンに目詰まりしたホコリの塊です。
ヒートスプレッダーのフィンに目詰まりしたホコリの塊です。
ファンを掃除して除去したホコリと汚れ。
ファンを掃除して除去したホコリと汚れ。

ひととおりクリーニングが終わり、分解したものを組み立てていきます。そして電源ON。Windowsが起動し、デスクトップが表示されます。この時点でファンは低速回転ですので、かなり音も静かになったようです。続いて高負荷テストで排熱ができていることを確認します。ゲーミング用のパソコンなので、CPU/GPU性能は高いです。その温度上昇に合わせてファンが高速回転していきます。負荷が最大に達しても、最大回転数にしてもビープ音がしたり、パソコンの電源が落ちるということはありませんでした

分解して、クリーニング完了。ピカピカになりました!
分解して、クリーニング完了。ピカピカになりました!
起動して異音もなく動作も問題ありません。
起動して異音もなく動作も問題ありません。

目詰まりして排熱が全くと言っていいほどできていなかったパソコンがよみがえりました。お客様にご報告したところ、問題なく起動して動作できていることに驚かれ大変喜んでいただきました。

この年末に大掃除をされる際には、ぜひパソコンの状態も一度確認なさってみては?と思います。分解に不安をお持ちでしたら、当社にご相談ください。クリーニングすることで動作改善にもつながります。気持ちよく新しい年を迎えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました