放置したノートパソコンが復活!メモリーエラーで起動しない時の対処は?

調子が悪いからと使っていないパソコンはありませんか?
調子が悪いからと使っていないパソコンはありませんか?

こんにちは。ナミです。1月も下旬になりました。毎朝、暖かい布団から出られず、まだまだ眠っていたいと思ってしまうのは私だけではないはずです。

さて、眠ってしまうと言えば、起動しなくなって手が付けられず眠っているパソコンはありませんか?今回は、起動できないノートパソコンをしばらく放置しているのでみて欲しいというご相談です。

このノートパソコンは、起動があやしくなった時に「メモリーエラー」という表示が出ていたそうです。その後、電源ランプがオレンジに点滅し、まったく起動しなくなってしまったとのこと。早速、パソコンを分解して中の様子を調べてみます。

分解して、メモリーとSSDを取り外した様子。
分解して、メモリーとSSDを取り外した様子。

持ち運びしたり、多少ラフに扱ったとお話しを聞いていたのですがさっと見た感じでは異常はないようです。メモリーとSSDはしっかり取り付けられていましたが、いったん取り外して接点部分をクリーニングしました。

メモリースロット部分もエアダスターと薬剤で清掃します。
メモリースロット部分もエアダスターと薬剤で清掃します。
SO-DIMM DDR4メモリー。端子部分を丁寧に清掃します。
SO-DIMM DDR4メモリー。端子部分を丁寧に清掃します。

掃除を終えメモリーを正しく取り付けて本体の電源をつけると、起動できるようになりました。このあと、本体の診断機能を使ってハードウェア全体の動作確認を行います。

パソコン本体内蔵の診断機能によるハードウェア全体のテストを実施。
パソコン本体内蔵の診断機能によるハードウェア全体のテストを実施。

約40分間にわたる高負荷テストも無事に問題なくパスできました。修理完了をお客様にご報告したところ、以前よりも速く動作するようになったと喜んでいらっしゃいました。

故障したまま放置してあるパソコンがもしかしたら起動できるようになるかもしれませんよ。
故障したまま放置してあるパソコンがもしかしたら起動できるようになるかもしれませんよ。

このように起動しなくなり、どうしたら良いのかわからずそのまま放置しているパソコンはありませんか?眠っているパソコンがもしかしたら起動できるようになるかもしれません。パソコンのことでお悩みでしたら、ご遠慮なく当社へWEBまたはお電話でお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました