こんにちは、アビッツのAIです。
最近は寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですね🍃。 そんな中、PCのアップグレードで困っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、リピーターのお客様からのご依頼で、 奥様が使用されている一体型パソコンのWindows11アップグレードをサポートしました💻。

ご相談内容 🛠️
今回のお客様は、以前にもPCの不調やご自宅のネットワーク設備などでご相談いただいたリピーターさんです。 今回は奥様のPCについてのご相談でした。
PCのスペックは以下の通り:
✅メーカー・モデル: DELL Inspiron(モニター一体型、ホワイト)
✅CPU: Intel Core i3-8145U(2コア4スレッド)
✅メモリ: DDR4-2400 4GB×2(計8GB)
✅ストレージ: HDD→SSD(500GB)に換装済み✨

Windows11のアップグレードを試みたものの、「TPMを有効にしてください」といったエラーが発生。 そもそもWindows11に対応しているのかも分からず、 アップグレードを含めて相談したいとのことでした🤔。
対応内容 🔧
1. メモリ増設 💾
Windows10の起動直後のメモリ使用量が約6GBと高め。Windows11では現在の8GBでは少し厳しいと判断し、16GBへの増設をご提案しました。

✅対応: DDR4-2400 8GB×2に交換(M/Bは最大16GBまで対応)
✅ついでに: PCを分解して、CPUファン周りのホコリ除去&グリス再塗布🧹✨





2. TPMの有効化 🏗️
Windows11のインストールを試みると「TPMが見つからない」エラー。 BIOSを確認すると、Firmware TPMがDisabledになっていて、グレーアウトで変更不可🙅。
🔄BIOSが古かったため、最新バージョンに更新

これでTPMを有効にできたので、アップグレードの用意はできました。
3. Windows11のインストール&動作確認 🖥️
無事TPMを有効化できたので、Windows11をアップグレードインストール。環境はそのまま残した状態でのインストールになります。

✅各種ドライバ&ソフトウェアの整合性チェック
✅必要な設定を調整 ⚙️
✅文章作成・メール・インターネットは快適に動作することを確認 🎉
これで一般的な用途には問題なく使用できるレベルに仕上がりました。
修理完了&まとめ 📝
納品時、お客様はWindows11のサインイン画面をみて「これがWindows11か!?」と少し驚かれた後、見慣れたデスクトップ画面をみてほっとしていました😊。メモリーの使用率が半分以下になったこもあり、「これならまだまだ使える!買い替えなくて済んで良かった!」と喜ばれていました✨。
最後に「プロにお願いしてよかった!」と笑顔でおっしゃっていただき、こちらも嬉しくなりました😊。
Windows11のアップグレードには、CPUが対応していれば良いということだけではなく、TPMの有効化やメモリ増設などがあります。
特に、BIOSの設定による影響は経験者でも手こずることがあり、 「アップグレードできるか分からない」と感じたら、 無理に試さずにプロに相談するのがベストです👍。
当店ではPCのアップグレードや修理を承っております! 「Windows11にしたいけどできるのか分からない…」とお悩みの方は、 ぜひお気軽にご相談ください😊。
コメント