tel:0234-43-1515
パソコンと周辺機器の購入・修理に関するお問合せは酒田市のアビッツにお問合せください
アビッツ株式会社の公式ブログ
アビッツ株式会社の最新情報はフェイスブックでチェック
お客様専用のカスタムパソコンを部品から組み立てて販売 Build to Order

オーダーメイド
既製品にはない性能と価格を求めてパソコンを組立てます

メーカー製パソコンと自作パソコン

メーカー製パソコンでは物足りないことも

ノート型PC

メーカー製パソコンを購入する方とパソコンを組み立てる自作ユーザーがいます。 普通、初心者の方はメーカー製のパソコンを購入して、一般的なソフトウェアを使うことで満足していることでしょう。

誰でも最初はメーカー製のパソコンを買って使うのですが、パソコンは徐々に古くなります。 パソコンの技術進歩は非常に早く、1年以内に最新機種が登場することが多いです。 パソコンが古くなると、最新のソフトウェアや機能、ゲームなどが快適に動かなくなったり、どこかの部品が故障したりします。 そうするとほとんどの方が、また新しいメーカー製パソコンを購入します。

一方で、CGやCAD、3Dゲームや動画編集にパソコンを使う方はにとってはメーカー製のパソコンでは性能が不十分な場合が多く、パソコンを自作する方も大勢いらっしゃいます。

自作パソコンとは

自作デスクトップPC

自作といっても、さすがにLSIや半導体から作るわけではなくいくつかの部品を集め組み立てます。 大都市では自作向けのパソコン用に部品を取扱う専門店だけでなく、家電量販店でも専門のコーナーがあるほど一般的です。 ITやパソコンに詳しい人ほど自作する傾向があるので一定の需要が見込めるからでしょう。

書店では自作を扱う雑誌が多く陳列されており、地方でも部品を通販で取り寄せることもできますが、なぜ自作を選ぶ方がいるのでしょうか? それは、自作パソコンの方が、目的にあった用途に特化させられるからです。 事務用なので性能はそこそこでいいけれどなるべく安くしたい、逆に、とことんこだわった高性能ハイエンドパソコンが欲しい、 といった場合には、自作パソコンの方がメーカー製パソコンよりも遥かに融通が利きます。

ただ、パソコンの部品には多種多様な種類があり、性能や価格もさまざまです。 ネットショップで部品を揃えたものの、実際に組み立ててみるとサイズが合わなかったり、接続がうまくいかないなど、知識不足によるトラブルが発生することもあります。 そんなときは、どうぞ当社にお任せください。お客様に最適なパーツの選定からオーダーメイドでの組み立てまで、全てをサポートいたします。

メーカー製 vs 自作

メーカー製のパソコンと比較して、自作パソコンの良い点と悪い点を挙げてみます。

良い点

  • メーカー製と同等の性能を、より低価格で自作できる。
  • 同じ予算なら、自作の方が高性能なパソコンを手に入れやすい。
  • HDDや拡張カードなどの拡張性が高い。
  • 部品が壊れた場合、壊れた部分だけを交換して使い続けられる。
  • 古くなった場合でも、最新部品に交換することでアップグレード可能。
  • 不要なプレインストールソフトがない。
  • 新しいOSが出ても、簡単に対応できる。

悪い点

  • 部品選びや集める手間がかかる。
  • 組み立て後の設定やソフトウェアのインストールには専門知識が必要。
  • メーカーの一括保証がない。
  • トラブルが発生した場合、自分で対応する必要がある。

と、あくまで一例ですが、良いことの意義の方が多そうです。(実際そうですが)

「悪い点」に挙げた項目のほとんどは当社のサポートで解決できるとしたら、あなたならどちらを選択しますか?

パソコンのオーダーメイド

部品の選定

/pc部品

当社では、お客様のご要望に応えてそれを実現するために部品を選定して組み立てます。 必要となる部品には、主にこのようなものがあります。

CPU パソコンの頭脳。IntelとAMDの2大メーカーが主流。
RAM いわゆるメモリー。容量が多いほど動作が快適になる。
SSD 高速なソリッドステートドライブ。体感で分かる速さ。
HDD ハードディスクドライブ。大容量だがSSDよりも速度が劣るハードディスク。
マザーボード 各パーツを組み込む基板。基本性能を左右する重要な部品。
グラフィックスカード 映像信号を出力し、高速な画像処理が可能。
サウンドカード 高品質な音声出力を可能にする拡張カード。
LANカード 有線ネットワーク接続用のカード。
拡張カード さまざまなデバイスを接続するためのカード。
光学ドライブ CD、DVD、BDなどを読み書きする装置。
電源 パソコン全体に電力を供給する部品。効率の良いものほど価格が高い。
モニター 解像度や応答速度に差がある。HDMIやDisplayPort接続が主流。
ケース パソコンの筐体。デザイン性と機能性の両方が重要。
ヒューマンインターフェイス キーボードやマウスなど、直接操作するデバイス。
冷却装置 ファンや水冷システムなど、発熱対策のための装置。
OS Windows11(Home, Pro)など。

これらの部品は必要に応じて選びますが、すべてが揃うわけではありません。 例えば、CPUはコア数やクロック数、メモリも容量や速度に多くの違いがあり、用途に応じた最適な構成をご提案します。

例えばCPUといっても、コア数、動作クロック、キャッシュ容量、プロセスルール、オーバークロック耐性など。 メモリーでも容量、動作クロック、レイテンシなどなど、非常に多くの違いがあります。 光学ドライブも、DVDは読み書きできるけどBDはできないとか、読み書き速度による違いもたくさんあります。 また、複数のモニターを繋ぎたい、CADやゲームをサクサク綺麗に動かしたい、事務用なのでコストを抑えたいなどといったご要望に合わせてカスタマイズしています。

オーダーメイド

自作PCの内部

メーカー製パソコンではなく、自作パソコンの最大のメリットは、柔軟にカスタマイズできることです。 パフォーマンス重視の高性能パソコンや、コストを抑えた実用的なパソコンなど、あらゆるニーズに対応可能です。

当社では、お客様のご要望や使用環境をしっかりヒアリングし、バランスの取れた最適なパソコンを提供しています。 長く愛用できるパソコンをお探しなら、ぜひご相談ください。

お問合せ・お申込み

自作PCの組立て

メーカー製パソコンに不満を感じている方や、パソコン選びに迷っている方は、ぜひ当社にご相談ください。 シンプルでプレインストールソフトのない、快適に動作するパソコンをご提供いたします。

また、当社の「初期設定」も一緒に行うことで、安心して長くご愛用できるパソコンに仕上げています。 それに、時代遅れになった部品なども「部品交換」や 「容量アップ」でサポートしていますので、長くご満足いただければと思っています。

お問合せやお申込みは、「お電話」または、下記の「お問合せ・お申込み」をご利用ください。